木津屋ユキルームサイズ直し・リフォーム・修理の専門店

洋服のお直し 豆知識・用語辞典

洋服リフォーム、寸法直しに関する疑問や、失敗しないためのコツ

パンツの丈は、どこで合わせばいいの?(股下?、総丈?)

結論からいうと、一概にどこでとは言えません。パンツの着用の仕方は、個々人によって違うので、ご本人しか判りません。と言っても、普段から自分で意識しているとは限りませんので、その場合は、着用された状態で採寸するのが一番良いでしょう。ですから、見本をご提示して頂いても、股下で合わすのか総丈で合わすのか判らないと、作業ができません。


スカート丈(パンツ、ワンピース)、家でちゃんと測ったのに、何故、短くなりすぎたのでしょうか?

スカートは、実際に着て測られたでしょうか?身体に当てて見るのと、着た状態の丈は違ってきます。身体に当てて見ると、実際に着た場合より、長く見えてしまいます。その結果、必要以上に短くお直ししてしまうことになります。ご自分でサイズをみられる時は、必ず実際に着て確認される事をお勧めいたします。また、鏡は出きる限り遠くにして見て下さい。できれば、専門家にみてもらうのがベストです。


シーズンオフの着ない時期に、お直しに出しておこうかな?

これは、一面、とても効率の良いことです。夏場にコートをお直しに出すと、お直しの期間、服が無くて不自由することもありません。ただし、「体型が変わらない」という条件付きです。特にパンツ、スカートのウエストはすぐに変わってしまう可能性が高いので、やはり、必要な時にサイズ直しする方が良いでしょう。もちろん、何年間も体型が変わらないというような方は、あまり問題ありませんので、効率良く、シーズンオフにサイズ直しすると良いでしょう。


かけつぎ・かけはぎ修理は料金が高く、高級服しか無理って聞きますが?

確かに、料金が高額になる場合もあります。高度な技術を誇り、最高級の仕事をする職人もいて、数万円の費用がかかったりすることもよくあります。しかし、穴や破れの修理方法には色々あります。服の素材や色、症状によっては、比較的簡易な方法でも着用に耐えうる程度に、キレイに修繕できるケースもよくあります。また、予算の都合で、低料金で直したいということもあります。初めから諦めずに、まずは、お直し専門店にご相談してみて下さい。はっきりと予算を提示するのも、早く、的確にお直し方法を決めるための近道です。思っていた額の1/10くらいの費用で可能なこともあります。


スカート(パンツ)のウエストを大きくしたいのですが、生地がありません。

購入時に付いていた生地(共布)があれば、その方がお直ししやすい場合があります。しかし、共布がなくても、サイズ直しをすることは可能です。


スリット開きのスカート丈をたくさん詰めたいのですが、スリットがなくなりそうです。

注意しなければいけないのは、スリットの長さだけを考えて、どの位置まで開くかということを忘れがちです。 スカート丈を10センチ短くしたら、スリットも10センチ追加では、どの位置まで開くかという観点からは、問題が出る場合があります。また、よく見かける重なりのあるベント状のものは、同じ形状でスリット丈を追加できるものは稀であります。できてもほんの少しという服が多いです。重なりがなくなったりと形状が多少変っても良ければ、スリット追加は可能です。また、ある程度短い丈になる場合は、スリットをなくす方が良い場合が多いです。


自分のウエストのサイズを計って、洋服のお直しに出したのに、ピッタリきません?

この場合の問題は、体のサイズと、自分がちょうど良いと感じる洋服のサイズはイコールではないということです。同じサイズの人が同じ服を着ても、ある人にとってはきつく感じ。またある人にとってはゆるく感じるということです。その洋服のサイズが合っているかどうかは、人それぞれの主観的な感覚によってさまざまということです。もちろん、ある程度の範囲というものはあります。


パンツ(スカート)のウエストと裾の長さのサイズ直しを、リフォーム店に依頼しました。でき上がってきたら、丈が短いようです。どうしてでしょうか?

前もってお直しの数値を決めて依頼する場合は注意が必要です。それは、ウエストのサイズを大きくしたり小さくしたりすると、ウエストの止まる位置が変り、丈に影響するからです。例えば、ウエストを大きくするだけで、丈が長くなることもあります。
お直しのお店などで、ウエストにピン打ちをした状態で丈を決めるのがベストでしょう。


洋裁用語・洋服用語

洋服の縫製や部位に関しての用語は、地域差があったり、人によって使い方がまちまちでございます。そのため、洋服のお直し店にご相談される場合は、お客様及びお直し店の方が使っている用語が、具体的には何を指しているのかということを確認しながら、お話を進めていかれると失敗がございません。洋服のお直し店の方でも、その辺りのことを承知されている場合が多いと思いますが、予測できない程の、用語の使い方の相違も稀にございます。特に、メールや電話などでの相談は、洋服を目の前にしていないので、用語の使い方に相違があっても、なかなか気付き難いので注意が必要でございます。


洋服お直し用語辞典

クツズレ
他にも呼び方がありますが、主に紳士物のパンツのカカト部分を、擦切れから守るための補強布です。
ヘム
パンツやスカートなどの裾上げに良く見られる、中に折り返した部分です。丈を長くするサイズ直しには、このヘムの余裕が必要です。
セッパ
紳士物のジャケットの袖に見られる、ボタンの穴ホール風のかざりです。実際にボタンの取り外しができるように穴が開いているものもありますが、大抵は昔の名残として、飾りとして入っています。
タタキ
ジーパンなどで、ひざやお尻が破れた時に、裏から別の生地をあて、ミシンでジグザグに縫って直す方法です。ちょっと物騒な言い方ですが、普段「ミシンでたたく」と言っています。
走る
簡単に言うと、洋服にミシンをかけるということです。少し細かく言うとジ−パンの裾のような「ステッチ縫い」のことをいう場合が多いです。ジーパンの裾のステッチ(縫い目)が2本なら、「2本走る」と呼んでいます。
ミシンを落す
先の「タタキ」と似た表現ですが、これも、洋服にミシンをかけるということです。 ほつれ、破れの洋服などを、補強する時に、「軽くミシンを落としときましょう」などと言います。
踊ってる
ダンスをしている訳ではございません。ミシンの糸目の状態が良くない時などに使います。大阪弁では、「糸が踊ってんでー」と言います。
月とり
夜空のお月様を、虫取りの網で採りに行くのでしょうか? これは、特に紳士物の背広の襟の下にできる「月じわ」というシワを、補正する時の言葉です。大阪の古いテーラー屋さんなどは、「月が出てまんなー」と言われます。
詰める
丈を短くすること。巾を細くすること
出す
丈を長くすること。巾を大きくすること。

 洋服の縫製用語は地域によって変わります。関西だけの言葉も含まれます。



木津屋ユキルーム 大阪府大阪市西区南堀江4-23-27  06-4391-0704  8時〜8時 不定休



お店の概要利用規約著作権プレスリリース(外部)