木津屋ユキルームサイズ直し・リフォーム・修理の専門店

十三世 木津屋治郎兵衛 ブログ

 このページは木津屋治郎兵衛の古いブログを格納してあります。昔に書いたものは、後から見ると幼く感じて恥ずかしいので、少しづつこのページに移していきます。
 最近のブログは、木津屋治郎兵衛のブログをご覧下さい。


BLOG

2005年〜2006年

BLOG(ブログ)ですが、「気まぐれブログ」です。何かあった時だけのブログです。


生涯で一番の本、更新 2006年12月27日(水)

 今年も終わりに近づいてきましたが、最近、私の人生で一番の本が、更新されました。学生時代は、そんなにたくさんの本は読まなかったのですが、社会人になってから少しづつ読み始めました。近年は年40冊くらいのペースでしょうか。
 今までに、感動した本や勉強になった本、はたまた、人生を変えられてしまったほどの本にも出会いました。そしてここに来て、人生で最高の本に出会えました。今年一年、とても素晴らしい出来事が、本当にたくさんありました。しかし、その山のような素晴らしい出来事を差し置いても、今年の最重要事項に挙げなければならない程、その本との出会いは大きいものでした。一冊の本との出会いが、これほどまでに大きく新鮮な感動を与えてくれるものだとは、自分自身驚きで一杯です。今まで読んだほとんどの本が、霞の向こうに隠れてしまいました。そして、私の頭の中はすっかり晴れ渡りました。いわゆる「無人島に持っていく1冊の本」はこれです。
 本でも何でも、ある人にとっては最高のものでも、また別のある人にとっては何の価値もないということは良くあります。おそらくこの本もそうでしょう。しかし、あえて紹介しておきます。パラマハンサ・ヨガナンダの「あるヨギの自叙伝」です。


高額納税者番付 2 2006年12月15日(金)

 とてもありがたいことなのですが、またまた、高額納税者番付の100位以内に入られた方とお会いできるという幸運に恵まれました。その方にもまた、とても勉強させられました。その方はとてもフレンドリーな雰囲気で、とにかく明るく、そばにいるだけでこちらまで楽しくなってきました。一言で言うと太陽のような方です。自分の持てるエネルギーや幸福を、周りの人に出し惜しみなく与えているという感じでしょうか。お金持ちというと、自分の宝が盗まれないようコソコソ隠し回っているようなイメージがあります。しかしこの方は、世の中の人々に幸せを配達して回っているような方でした。
 今回勉強になったのは、自分自信の向上にプラスして、その成果を世の中の人々に与えていかなければいけないということです。自分が太陽になるようにがんばる。そして周りを自分の光で照らすという感じでしょうか。
 前回に続き、さすが高額納税者番付にランクされる方はすごいと、敬服させられました。また、このように勉強できる機会に恵まれ、とてもありがたいことだと感じました。
 (追伸:前回の方も今回の方も、財産処分で高額納税者番付にランクされたのではなく、事業所得のみで高額納税者番付された方で、お仕事で成功されている方です。)


高額納税者番付 2006年12月10日(日)

 最近、高額納税者番付の10位以内に入られた方とお会いし、お話をする機会に恵まれました。世間一般には、高額納税者番付、いわゆる長者番付にランクされる人なんていうと、お金に物を言わせて何でもやったり、態度も横柄、服装は成金趣味等々、決してイメージが良いものではないと思います。私も多少ながらは、そんなイメージを持っていたと思います。しかし、その方にお会いして、すっかりそんな考えは吹き飛んでしまいました。「あー、これが真の成功者の姿なんだなー。」と関心させられてしまいました。結論を言うと、普通の平均的な人より腰が低く、人を威圧したり見下すような態度は全くありません。言葉づかい、話し方も丁寧で優しく、服装さえも地味で安心感を抱けるような、とても好感の持てるものでした。総じて、周りの人に対する「優しさ」を感じました。
 物質的な成功と、心の成熟の両立があってこそ、真の成功ではないでしょうか。最近は、ネットビジネスで、あれよあれよという間にお金を稼いだ人の話を良く耳にします。私も仕事をしている以上、仕事面での向上も望んでいますが、それプラスというか、それ以上に、内面の成功を目指さなければならないと考えさせられた出来事でした。


ライブ・イン・フラミンゴ・ジ・アルーシャ 2006年9月6日(水)

 前回、この場所で告知いたしました、ライブハウス「フラミンゴ・ジ・アルーシャ」でのライブですが、おかげ様で大成功に終わりました。チケットも早々のソールドアウトで、見に来て頂いた方々にはとても感謝しております。私自身、とても有意義で楽しい時間を過せ、とても素晴らしい一日でした。しかし、本業の洋服リフォームの方にしわ寄せをしてしまい、ご迷惑をおかけしてしまったお客様には、この場をお借りしてお詫びいたします。今後とも、よろしくお願いいたします。


ライブ出演 2006年8月21日(月)

 来る9月4日(月曜日)、大阪ミナミのライブハウス「フラミンゴ・ジ・アルーシャ(Flamingo the arusha)」に、私の所属する音楽グループ「響:Hibiki」がライブ出演します。ご興味のある方はお連絡下さい。場所はJR難波の近くです。


不食 2006年7月9日(日)

 私は現在、「不食」なるものにチャレンジしております。と言っても、まだ1ヶ月くらいで、大食いから小食に移行しただけですが。「小食」の権威、甲田光雄先生によると、動物実験において、満腹まで食べた場合より小食の方が、寿命が伸びるそうです。しかも、小食の方が健康状態も良いということです。ちなみに、私の朝食は、一年前から果物のみです。
 しかし、この「不食」については、世間一般の観念からは、大きくかけ離れていて、大半の方には理解出来ないと思われますので、詳細は省略いたします。ご興味のある方は、ご自分でお調べ頂きますようお願いします。また、「不食」を実践されている方、もしくは、実践しようと考えれている方、お便り頂ければ幸いです。一年後の私がどうなっているか、とても楽しみです。


道路交通法改正 2006年6月18日(日)

 道路交通法が改正され、わずかな時間の駐車でも、取締りの対象になりました。ユキルームでは、集配サービスを行ってますが、現時点では、どう対処していけば良いか確定的な判断が出来ず、手探りの状態です。出張の殆どは無料でやっておりますので、今のままでは、コインパーキングを利用することも出来ません。今日まで、「来て頂いてとても助かる」というお客様のお声を、ずっと聞かせて頂いていただけに、ここでへこたれて中止するわけにもいきません。今後、何らかの方策をとっていきたいとは思っております。このサイト上で、お伝えしていきます。
 道路交通法に限らず、次から次へと色々な法律が整備されていっています。法律家の方は、大変ご苦労されていることでしょう。こうして何から何まで法律で定め、厳しさに拍車をかけ、世の中はとても住みやすく素晴らしいものになっていて然るべきです。しかし、その反対に、ますます住み難くなっていると感じるのは私だけでしょうか。私の生まれ育った「昭和」の時代は、町にゴミがポイポイ捨てられ、車も好き勝手に駐車されていましたが、何か暖かさがあったような気がします。今は、町のゴミも減り、マンションのベランダから洗濯物まで無くなりましたが、何かとても「セチガライ世の中」になったような気がします。この「セチガライ世の中」と、年間の自殺者3万人超過という現象は、関連しているのではないかなと思えてしまいます。
 「抗菌のしすぎて、まったく耐菌性の無い身体」、これこそが、現在の日本ではないでしょうか。


遠い過去からの宝物 2006年5月11日(木)

 70年ちょっと前に発売され、これまで1枚も見つかっていなかったSP盤レコードが発見されました。そして、めでたくCD化され、先日より聞いております。私の最も好きなアーチストなのですが、とても感慨深いものがあります。録音し発売されたという証言だけがあり、1枚も現存することが認められていないという特異性とともに、70年という年月。はっきり言って、誰もがもうあきらめてしまっていたもの。そんな遠い過去からの宝物が、長い時を越えてやってきたという感じでしょうか。
 もしかしたら、私たちの周りにも、遠い過去に埋もれてしまったり、または見失ってしまっている、大切な宝物があるのではないでしょうか。それは遠い子供時代のものかもしれませんし、最近のことかもしれません。そんな宝物を探す旅をしたいものです。でもその旅は、そんなに遠いところではなく、家の中なのかもしれません。もしかしたら、目の前の机の引き出しの中かもしれません。


栄枯盛衰 2006年3月5日(日)

 今年になって、私の好きな音楽グループが2つ、立て続けに活動を停止しました。原因は色々考えられるのですが、やはり、時代の流れというものでしょうか。栄華を極めたものも、周りの情況が刻々と変化して行く中で、時の流れに取り残されてしまうということでしょうか。ただ、音楽のような芸術的な分野では、周りが変っても、自分は変らないというところに、「美」があるようにも感じます。先の音楽グループもそんな感じでしょうか。世の中は、時代の先を読み、どんどん変化して行くことが求められています。また、それが大事だと思います。しかし、時代が変っても変えないもの、変えてはいけないものもあるのではないかと思います。どんなに周りが変っても、決して変えないものを、私は、大切にして行きたいと思います。


もう一つのホリエモン 2006年2月14日(火)

 ライブドアの一件で、堀江、堀江と騒がれている昨今ですが、私どものユキルームも、堀江とうい街の片隅にあります。こちらの堀江も ここ7、8年で急成長した街で、くしくもあのライブドアの急成長と時期を同じくします。それまでは、とても静かなというか、地場産業 の家具屋が廃れて、ちょっと淋しい街でした。それが、瞬く間に、ファッションや飲食関連のお店を中心に急激に乱立し、「西の代官山」とまで呼ばれるようになりました。現在も規模は拡大中です。ある種、バブルの様相をかもし出しています。しかし、ライブドアのそれと同じく、お店の「箱」に捉われて内容がしっかり出来ていないと、短期の間に、オープンしたお店が何回も回転している店舗も多多あります。実業と戦略の両方が大切なんだなと、身をつまされる思いです。堀江で仕事をする私のような者は、ある意味、「ホリエモン」です。大阪の「ホリエモン」は、見極めをしっかりやっていかなければ、浪花商人の恥になりますので、がんばらねばと思います。


Yahoo! JAPANのサーチエンジン・アルゴリズム 2006年1月17日(火)

 3ヶ月程前に、一新された、Yahoo! JAPANのサイト検索ですが、早くも12月中旬に、アルゴリズムがチューニングし直された模様です。私の調査なので、確定的なことは言えませんが、アルゴリズムの変更による影響を受けた当事者なので、まず間違いないと思われます。技術の進歩、世の中の変化はとても早く、それに対応しようと思えば、めまいすら感じるほどです。もちろん、無関心でいれば、まったく影響されないのも事実ですが。


あけまして、おめでとうございます。 2006年1月6日(金)

 また、新しい一年が始まりました。毎年のことではありますが、今年の目標、計画を立て始めています。無論、まだ、頭の中で泳いでいる 状態です。ぼちぼち、書き出して整理していこうと思っております。目標は、設定して書き出した時点で、半ば達成していますので、必ず 、設定と書き出しをされることをお奨めします。また、常にそれを見るようにすると、8割がたは達成できるとみて間違いないです。世界中の人がこれをすると、とても良い世の中になると思います。


Yahoo! JAPANがロボット検索優先表示に 2005年10月6日(火)

 一昨日の10月3日より、Yahoo! JAPANの検索サービスが、ロボット検索優先表示にリニューアルされました。各メディアが報道しておりますが、この出来事は、インターネットの歴史に大きく大きく記されるべき大事件であると思います。ウェブ検索は、ヤフーがカテゴリ登録という方法でスタートし、その後、無数の検索サイトがヤフーの後を追いました。しかし、GooGleの出現により、市場は大きく二分しました。実質上、ヤフーかグーグルかという状況でした。これまでの歴史は細かく語りだしたら切りがないので、止めておきますし、御存知の方も多いことでしょう。しかし、私はここに、一つの歴史の終焉を感じ、とても感無量という感じです。枯葉の舞うこの秋という季節には、あまりにもピッタリの出来事だと思います。
 おかげさまでユキルームへのアクセス数が倍増し、ここで出会える方の数も増え、ありがたく感じております。以下、ユキルームの現在の状況です。Yahoo! JAPANで「洋服リフォーム」「洋服 リフォーム」「サイズ直し」1位。「洋服 直し」2位。「洋服 お直し」3位。「洋服」12位。GooGleで「洋服リフォーム」「洋服 リフォーム」「サイズ直し」「寸法直し」1位。「洋服 修理」3位。などです。 ヤフーのカテゴリ登録もせずに、ここまで来れたのも、皆様の御愛顧の賜物です。有り難う御座いました。これからも、よろしくお願いいたします。


中内功氏、永眠。 2005年9月24日(土)

 去る9月19日、午前9時30分、ダイエーの創業者、中内功氏がお亡くなりになられました。
経済人の尊敬の的であった中内功氏が亡くなられたことは、とても残念なことです。83歳ということですが、中内功氏なら、まだまだこれからという感じだっただけに、とても悔やまれてなりません。私をはじめ、関西の人間には、松下幸之助氏と並んで常に理想の経営者でした。晩年の失敗もありましたが、それすらも、後から歩む者への教えとなったと思います。数年前、TVのインタビューで、寂しそうに時代の変化を語られていたのが、とても印象的で、今でも脳裏を離れません。御冥福をお祈りいたします。
 (功は「工」偏に「刀」ですが、活字が無いのでお許し下さい。)


10万アクセス突破 2005年9月23日(金)

 おかげさまで、ユキルームのページが10万アクセスを突破いたしました(9/19)。有り難う御座いました。これからも、よろしくお願いいたします。


ブログ メニュー 最近のブログ

お店の概要利用規約著作権プレスリリース(外部)